都立高校合格実績
学習塾Canpassでは昨年から「自校作成校対策クラス」を立ち上げました。
その結果、初年度ながら12名もの生徒さんが自校作成校に合格しました。
学習塾Canpassは「生徒一人ひとりに真剣に向き合う塾」です。
生徒全員それぞれの目標・第一志望合格に向けて、これからも全力でサポートしていきます。
学校名 | 合格者数 |
---|---|
西 | 1 |
立川 | 4 |
戸山 | 1 |
新宿 | 1 |
国分寺 | 4 |
国際 | 1 |
武蔵野北 | 2 |
小金井北 | 3 |
調布北 | 2 |
学校名 | 合格者数 |
---|---|
昭和 | 3 |
小平 | 5 |
東大和南 | 3 |
井草 | 2 |
石神井 | 2 |
小平南 | 7 |
清瀬 | 1 |
府中 | 3 |
保谷 | 5 |
※他多数合格
合格者の声
西高校合格 T・I君

Canpassに入って最も良かったと感じることは、内申点が上がったことです。中3になりCanpassで本格的に定期テスト対策をし、今まで440点台で停滞していた5教科の点数は486点まで上がりました。そして、そのおかげで、40台だった換算内申点はなんと57まで上がりました。僕は内申点に自信がなかったのではじめは自校作成校は無理だと思っていたのですが、内申点が上がったことにより新たな道が開けました。また、授業では問題解説などを時には図を用いて視覚的にわかりやすく行ってくれたので理解しやすかったです。
国際高校合格 N・Nさん

私は中学三年生の初めのころに国際高校に興味をもちました。しかし、その当時英語は少しできるレベル、海外経験は一度もない状態で国際高校のレベルとはかけ離れていました。そんな中、塾の先生方はくのサポートをしてくださいました。夏期講習の期間は長文特訓をしたり、毎週土曜日には私が国際高校のための勉強をする時間をつくっていただき、英語だけ自校作成クラスで授業を受けたいという要求にも柔軟に対応して下さりました。一般入試の対策だけでなく、推薦入試の対策でも多く助けてもらいました。面接練習を何度も行い、話し方や内容に対してのアドバイスをもらったり、小論文も授業ではないときにもたくさん見て頂きました。このように 充実したサポートを多く受けられたことで試験当日は自信をもって受けることができました。Canpassでは先生方が身近で心強いサポートをしてくださることで合格することができました。本当にありがとうございました!
都立戸山高校合格 K.D君

私のCanpassでの最初の授業はコロナ真っ最中だったためリモートでの授業でした。最初だったのでとても緊張しましたが、先生方がとても優しくて、希望を持てました。そして、中学一年生のときにI先生に出会って僕に新たなものをくれた気がします。I先生は様々な分野のことを自分に面白く教えてくれて、そこから得た知識もたくさんありました。また、自分がわからないことは先生方が自分が納得するまで丁寧に教えてくれて定期テストの点数は中一から中三までの間どんどん上がっていきました。それに次いで成績もどんどん上がって自分は勉強ができるという自信につながりました。自分にとって最初の塾がCanpassでしたが、本当に入ってよかったと思います。先生方の熱い指導、整備された教室、使いやすい自習室、I先生のプライベートな生活、野球の話など全てにおいて自分に合っていました。
都立国分寺高校合格 K.H君

私は受験を通して二つのことを学びました。一つ目は努力の大切さです。一年生の頃はあまり勉強をしていなくても、高得点をとることができましたできましたが、二年生になると高得点をとることができなくなりました。しかし、三年生になって土曜日に自習のためCanpassに通うなどの努力を重ね、いい成績をとることができるようになりました。高校に入っても努力を続けていきたいと思います。
二つ目は、仲間の大切さです。昨年の卒業式で先輩が「受験は団体戦」と言っていたのを聞き、最初は違うと思っていましたが、受験が近づくにつれて、そうかもしれないと思うようになりました。塾内の互いに高めあうことのできる仲間がいることで、勉強への意欲も増していきました。また、仲間から目からうろこの情報を知ることができ、受験に活かすことができました。このような切磋琢磨しあうことのできる仲間をこれからも大切にしていきたいです。
この二つの学びを大切にし、これからも学習を続けていきたいです。
都立国分寺高校合格 H.Kさん

私は一年間受験生活を経験したことで、一つの目標に向かって努力することの難しさとやりがいを学ぶことができました。塾に通い始めた直後は、「頑張れば合格できる」という楽観的な気持ちでいましたが、過去問を解く中でなかなか点数が上がらなかったり、ほかの人と比べて落ち込んだりなど、だんだん気持ちが下がっていくようになりました。しかし、塾や学校の先生にアドバイスをもらい、また友達と励ましあいながら一生懸命勉強することで、自分に自信をつけることができ、模試の結果も上げることができました。多くの困難がありましたが、その分やりがいを感じられ、努力することの大切さを実感できた一年間になったと思います。最後まで高い目標を掲げてやり切れたので、一つも後悔はありません!!また、自分の力を出し切れたのは、周りのサポートがあってこそだと思います。いろいろな人への感謝を忘れずに、この一年から学んだことを忘れず、これからにつなげていきたいです。
都立国分寺高校合格 F.T君

この1年を通して、私は復習の大切さを理解しました。
ある日、立川高校の数学の問題を解きました。その時は五十点もとることができず、その難しさから私は復習をせず放置してしまいました。
一か月ほど後、同じ立川高校の問題を解き ました。しかし、解き進めていくと前回とまったく同じ問題でつまづきました。私が悩んでいる一方で、隣で同じ問題を解いている友人が着々と解き進めていることに気が付きました。彼いわく、以前に復習したから解けたそうです。
この経験から私は、難しい問題から逃げて いたらその分成長が止まることを痛感しまし た。中学生の時の経験をふまえて、高校ではいかなる問題からも逃げず、効率良く成長できる方法を考えて勉強していきます。
都立小金井北高校合格 M.Hさん

私は受験を通して学んだことが二つあります。
一つ目は、継続力です。私は物事を長続きさせることが苦手でしたが、志望校合格に向けて、自分で目標を立て、毎日勉強に取り組みました。朝、早く学校に行って勉強をしたり、毎週土曜日に塾に行き、勉強をすることで継続力を養いました。
二つ目は、忍耐力です。テストの点数が伸びず、悩むこともありましたが、間違いを直し、苦手を分析していき勉強することで、テストの点数を伸ばしていきました。何度も心が折れそうになって、あきらめそうになりましたが、志望校に合格したいということだけを考えて勉強をして、自分の壁を乗り越えることができました。
この一年間で、自分を大きく成長させることができました。
都立国分寺高校合格 N.S君

私はサッカーと勉強の両立を頑張りました。テスト期間などでは勉強時間が足りず、点数が伸び悩んだ時もありました。その中で塾の授業や自習室に多く通い、先生方にたくさんの質問をしました。そのため、苦手意識があった数学でも点数が取れるようになりました。推薦入試の際には、先生方には小論文の添削をしてもらったため、無事合格することができました。
都立昭和高校合格 O.Kさん

私が受験を通して学んだことは、二つあります。
一つ目は「コツコツ積み重ねることの大切さ」です。私は、社会がとても苦手でした。しかし、受験の直前まで逃げ続けた結果、あまり成績が出ませんでした。言葉で言うのは簡単でも、実際に行動に起こすことは難しいです。受験には、弱い自分をやっつけることが 必要不可欠です。逆を返せば、努力は必ず報われます。諦めずに頑張ってください。
二つ目は、「人のあたたかさ」です。よく受験は団体戦と言われますが、本当にその通りだと思います。学校や塾などでお互いに志気を高めあったり、励まし合ったりすることで辛い受験の中にも安心できる時間がありました。
受験生でいるうちは何度も辛いおっもいをすることがありますが、終われば楽しい日々がやってきます。応援しています!
都立新宿高校合格 N.Mさん

私は受験を通して、時間の使い方や大切さを学びました。
私が塾に入ったのは中学三年生の春で、それまでの私はテスト期間以外の勉強をほとんどしていませんでした。そのため、一学期はあまり受験を意識して勉強することができませんでした。
時間の使い方についてしっかりと向き合い始めたのは夏期講習のときでした。先生との面談で一日の時間の使い方について聞かれたときに、私は細かく答えることができませんでした。その面談から時間の使い方について考えるようになりました。実際に何にどのくらいの時間を使うかを考えたところ、思っていたより無駄な時間が多いことに驚きました。
受験を通して、自分の時間の使い方と向き合い、昔よりも自由に使える時間を確保できるようになりました。この経験を高校でも活かしたいです。
都立杉並高校合格 K.K君

私がCanpassで学んでよかったことは、上には上がいるということだ。塾に入れば自分の何倍も努力し、何倍も良い点数をとり、それでも勉強を続ける人がいました。そして、先生に褒められていました。自分はほめられるとうれしくて、それがモチベーションになり、やる気に変わっていた。
しかし、一度ほめられると、有頂天になってしまうこともあった。調子に乗るのだ。だからこそ、自分より努力して自分よりほめられている人が近くにいたおかげで、そして自分の努力を全力でサポートし、しっかり叱ってくれる先生方のおかげで、現状に満足せずに頑張ることができました。
今まで、そしてこれから僕が飛び込み、挑戦していくいろいろな世界の、どこに行っても上には上がいる。必ず。絶対に。そのことを義務教育の間に思い知ったことは、チャレンジャーとして大切な財産だと思う。そして、そのことをCanpassで知ることができて良かったと思います。
どんなに自分ができなくても、見捨てずに最後まで背中を押し切ってくれた先生方には、心から感謝でいっぱいである。
都立西高校合格 I.J君

私は、都立高等学校を受検しました。私が 中学校二年生の頃は小平校の上位クラスで授業を受けていましたが、二月になり中三のクラスに切り替わるすぐ前に、先生にあかしあ通り校に新しく開設される自校作成対策クラスに移るように薦められました。その当時 は、自校作成校ではなく小平高校に行こうと思っていたのですが、校舎に貼られていた先輩方の合格実績を見て、行けるなら学力の高いところに行こうと思い、同時のクラスから移ることを決意しました。そこから、少しずつ勉強していって、昨日三月二十一日に本番を迎えました。まだ合否はわかりませんが、終わってよかったです。本番はあまり緊張しませんでしたが、前日の夜は緊張してあまり寝れませんでした。睡眠不足には気を付けるべきだと改めて気づかされました。
都立立川高校合格 H.Cさん

私は受験を通して、頑張る大切さを学び、忍耐を身に着けることができました。これらを得ることができたのは、家族、友達、そしてCanpassのおかげだと思っています。
私はCanpassに周りより一か月ほど遅れて入塾しました。最初は、授業がまったくわからず、挫折しそうになりました。また、9月に受けた模試も第一志望の高校の判定がよくありませんでした。毎回結果を見るたびに落ち込み、諦めようとしました。しかし、壁に当たるたびにCanpassの先生に相談したりしました。頑張って勉強しているうちに、最初35点などをとってしまっていた社会が60、70点とどんどん上がっていきました。頑張りが報われていく瞬間が本当にうれしかったです。
受験当日、とても不安でした。しかし、門の前で先生が待っていて安心しました。そのおかげで悔いがなくやりきることができました。辛かったけど、とてもいい力が付きました。Canpassに入って本当に良かったです。
都立立川高校合格 H.R君

私が受験を通して学んだことは、「目標を高く持つことの大切さ」です。私は初めのころは、同じレベルの高校を目指す人たちに比べて実力や成績に差があり、ついていけなかったのですが、一年を通してなんとか自分の受けたい高校の合格点をとれるところまでいくことができました。きっと受験勉強を始めた当時の私の実力にあったところを目指していたら今ほど力は伸びなかったと思います。たしかに志が高かったらより困難な道のりにはなるけれど、その分自分も成長することがわかったので、目標を高く持ち、自分の力を伸ばしていこうと思いました。
都立立川高校合格 K.R君

私は中学校一年生の時にCanpassに入塾しました。今まで学習塾の類に通ったことがなく不安でしたが、フレンドリーな先生に助けられました。先生たちは笑顔と冗談を振りまきつつ、一人ひとりの苦手に寄り添いながら指導をしてくれます。流行ネタや野球を取り入れたわかりやすい例、さらに自分の壮絶な人生経験を語り、私たちに勉強、そして人生の道しるべを示してくれます。一方で、駐車場で寝そべったら出禁にするなど、飴だけでなくムチも使ってくる生徒思いの一面もあります。
私はCanpassのおかげで、勉強でも人間としても成長できたと感じています。自習の際は、冷暖房付きの快適な部屋で仲間と切磋琢磨しながら勉強できました。プリント数も充実しており、先生との個人面談を重ねながら勉強のプランを立て、その結果、高校に合格することができました。学校の先生、あるいは家族といざこざがあっても、Canpassだけは裏切らないでくれました。ありがとうCanpass。
都立立川高校合格 M.Nさん

私は受験を通して、計画的に行動することの大切さを学びました。受験勉強を始めるまでは、時間を無駄にしてしまうことが多く、効率的に勉強できていませんでした。しかし、一日のスケジュール表を活用することで、より多く勉強時間を確保できるようになりました。
また、試験の中の時間をどう使うかの重要さも学ぶことができました。今まで、試験の問題は全て解かなければいけないと思っていたため、時間の使い方を意識したことがありませんでした。しかし、大問1つに何分かけるのかを意識して解く練習を続けていくと、余裕を持ち、落ち着いて解けるようになりました。本番でも、このおかげで焦らずに解き切ることができました。
日々の時間の使い方や、試験内での時間の使い方を工夫することが合格へつながると思います。これからも時間を大切にして過ごしていきたいです。
都立調布北高校合格 N.Hさん

私は受験を通して、時間の使い方や大切さを学びました。
私が塾に入ったのは中学三年生の春で、それまでの私はテスト期間以外の勉強をほとんどしていませんでした。そのため、一学期はあまり受験を意識して勉強することができませんでした。
時間の使い方についてしっかりと向き合い始めたのは夏期講習のときでした。先生との面談で一日の時間の使い方について聞かれたときに、私は細かく答えることができませんでした。その面談から時間の使い方について考えるようになりました。実際に何にどのくらいの時私は、受験を通して一番大切なのは勉強だけでなく、支え合いだと気づくことができました。私自身勉強が得意でなく、数学が特に苦手でした。しかし、数学が得意な友達に教えてもらったり、先生方に教えてもらい私一人では気づくことのできないことを学ぶことができました。
勉強面に関しては、勉強をしても点数が伸びなくて苦しい思いをした時もあります。しかし、友達に話を聞いてもらい、支えあうことで受験を乗り越えることができました。
私は、受験一週間前には学校を休み、勉強に専念しました。その際に、Canpassで勉強をし、受験前日も応援をしてくださり、帆版では自分の力を発揮することができたと思います。
高校受験は、自分の大事な分岐点だと思います。合格や不合格に関係なく、人生で一度きりの高校受験を悔いなく終わらせるために私は勉強や人との支え合いを大事にしてほしいと思います。
都立武蔵野北高校合格 T.Mさん

私はこの一年間を通して、周りの人の大切さを実感しました。一緒に授業を受け、受験に挑んで行く仲間であり、時にライバルにもなる友人たちの存在はわたしにとってとてもありがたかったです。
中学二年生の夏に別の塾に入ったものの成績が伸びず、塾の生成に志望校は諦めたほうがいいと言われ悩んでた時にCanpassを紹介してもらい、入塾しました。Canpassに入ってからはみんなと楽しく勉強ができるようになって、勉強するのが今までより好きになれました。何をするにしろ、周りの環境や周りにいる人が大切だと気づくことができました。
高校受験を通して友達の大切さを実感したので、高校生になっても周りにいてくれる人に感謝して、過ごしていきたいです。
都立調布北高校合格 T.S君

中学に入学した始めの頃は勉強に気があまりはいらず、テストでもあまりいい結果を残せていませんでした。そのため中学二年生から学習塾キャンパスに入塾しました。Canpassの先生方は私の勉強に真剣に向き合ってくださり、学校のテストでも点を取ることができるようになり、内申も大きくあげることができました。その結果、高校も第一志望に合格することができました。生徒一人一人の勉強にしっかりと向き合う素晴らしい塾だと思います。
都立武蔵野北高校合格 T.Yさん

私は、無事第一志望の高校に合格することができました。それは、多くの方々の支えがあったからだと思います。塾の先生には、わからないところを丁寧に教えてもらったり、点数が伸び悩んでいた時、相談に乗ってもらったりしました。また、推薦のために小論文を教えてもらったり、面接練習をしてもらったりしました。学校の先生には、何度も面接練習をしてもらったおかげで自信をもつことができました。保護者には、塾の送迎をしてくれたり、 塾のために弁当を作ってくれました。受験期は、精神的にとても厳しく、不安な気持ちになることもありましたが、これらの方々のおかげで、受験を乗り越えることができました。決して自分の力だけでなく、多くの方々のおかげだということを忘れず、感謝の気持ちを持ってこれからの高校生活を過ごしていきたいです。また、私は推薦で合格したので、早めに高校に向けて学習したいです。
都立小金井北高校合格 K.K君

中学に入学した始めの頃は勉強に気があまりはいらず、テストでもあまりいい結果を残せていませんでした。そのため中学二年生から学習塾キャンパスに入塾しました。Canpassの先生方は私の勉強に真剣に向き合ってくださり、学校のテストでも点を取ることができるようになり、内申も大きくあげることができました。その結果、高校も第一志望に合格することができました。生徒一人一人の勉強にしっかりと向き合う素晴らしい塾だと思います。
都立井草高校合格 Y.Rさん

Canpassに行き始めて勉強の質が高くなり、時間を無駄にしないようにすることに気をつけられました。
自分は1学期志望校の高校に行けるか厳しかったのですが先生や仲間たちや自分を信じて頑張ることができ、合格することができました。ありがとうございました!
都立小平高校合格 F.Y君

私がCanpassに通い始めたのは中学1年の1学期のときぐらいです。最初は不安や緊張もありましたが、先生方の熱心な指導や、共に学ぶ仲間の存在のおかげで、勉強に対する意識が大きく変わりました。特に印象に残っているのは、受験に向けた最後の追い込みの期間です。先生方の励ましや仲間たちの努力する姿に刺激を受け、最後まで諦めずにやり抜くことができました。その結果、第一志望の高校に合格することができ、努力の大切さを改めて実感しました。この塾で学んだのは、単なる知識だけではありません。計画的に勉強する習慣や、困難に直面しても乗り越えようとする姿勢など、これからの人生にも役立つ多くのことを得ることができました。最後になりますが、熱心に指導してくださった先生方、そして共に頑張った仲間たちに心から感謝します。この塾での経験を忘れず、高校でもさらに成長していきたいと思います。本当にありがとうございました。
都立小平高校推薦合格 K.S君

僕は一年生の時からCanpassに通っていたのですが苦手なところや分からないところを質問できたり、副教科などの様々なプリントをすぐに印刷してもらえたりととてもいい環境で勉強することができ、定期テスト前などはとても役に立ち、おかげで受験に必要な内申をとることができました。また受験前には、小論文の対策も行っていただきそのおかげで合格することができました。昔に比べて学力も上がり、志望校にも合格することができました。Canpassに通って良かったです。
都立昭和高校合格 Y.Hさん

私は継続することが苦手でしたが、先生方のおかげでモチベーションを保つことができました。定期テストの結果や内申から進路を提案していただいたり自分にあった宿題を出していただいたりして自分のペースで勉強し課題を克服することができました。ありがとうございました。
都立小平高校外国語コース推薦合格 S.M君

Canpassでは、手厚い指導と丁寧なサポートにより、勉強に集中できました。実力をしっかり伸ばすことができ、希望の高校に合格できました。明るい先生が多く、楽しんで学習できます!多くの生徒におすすめできる塾です!
都立井草高校推薦合格 W.Hさん

私はCanpassの明るくてピリッとしすぎない雰囲気がお気に入りでした。
いつでも質問に対応してくれるので、難しい問題も解けるようになりました。また、推薦の小論文講座で文章を書くことが苦手な私でも書きやすいような、丁寧なアドバイスのおかげで推薦で合格できました。今までたくさんお世話になったCanpassには感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました。
都立小平南校合格 S.Kさん

質問しやすい環境で分からないことがあってもすごく丁寧に教えてくれて、理解しやすかったです。先生方も最後まで向き合ってくれたので無事合格することが出来ました。Canpassに入って良かったと思っています。ありがとうございました。
都立石神井高校合格 T.T君

僕は中学生1年生の時からあまり勉強が好きではありませんでした。特別勉強が得意なわけではなかったので塾に行く気にもなりませんでした。そんなときに友達の紹介で教えてもらった学習塾Canpassが僕の運命を大きく変えてくれました。入ってからは毎日が楽しく勉強も楽しくなっていきました。結果的に第一志望に合格することができました。成績をあげたい、友達を作りたい、青春を謳歌したい、そんな望みを叶える方法があります。Canpassで勉強してください!
都立保谷高校合格 M.R君

最初は、テストの点数がなかなか伸びなくて学校の先生にも第一志望の高校を目指すのは、難しいと言われていましたが、学習塾Canpassの先生方は、最後まで諦めないで勉強のスケジュールをたてることから手伝ってくださいました。そのおかげで、第一志望の高校に合格することができました。とても感謝しています。
都立小平南校合格 Y.Hさん

塾に通うのは初めてでしたが先生方はいつも優しく面白くそのため楽しく塾に通うことができました。
入試前、塾に毎日自習に行き頑張れたのは先生の応援や仲間たちのおかげです。本当にありがとうございました。
都立東大和南高校合格 J.T君

Canpassには友達が沢山いて、ライバル意識を持ちながらも楽しくメリハリを持ち学習に取り組むことができ、先生方は話しやすく、優しく分かりやすくて私は塾に行きたいと思えました。受験直前に不安だった時も優しく声をかけてくださり当日全力を出し切ることが出来ました。本当にありがとうございました。
都立府中高校合格 S.Y君

私は社会が苦手教科で9月の模試では20点ととても低い点数だったのですが先生が1体1で指導してくれたおかげで80点前後をとることが出来るようになりました。また進路関係では最後まで相談に乗ってくれて自分にとって最善の進路選びをすることが出来ました!
都立石神井高校合格 Y.H君

私は中学2年生の時にこのCanpassに入塾しました。2年生の時は成績がオール3もなく、不安でいっぱいでした。しかし、Canpassの先生方の支えがあって成績もグングン上がり、偏差値も10以上UPしました。そして、無事第一志望校に合格することができました!!Canpass最高ー!!You can do it if you try(やればできる)
都立保谷高校合格 N.K君

僕は小学6年生の時に入塾しました。11月のV模擬でD判定でしたが必死に勉強し、A判定になりました。ですが日々の努力は大切です。油断してると判定は下がります。自分が休んでいる間にも他の人は勉強しています。わからない事は速やかにCanpassの先生方に聞きましょう。自分を信じてください。Do my best.
都立上水校合格 I.Kさん

私は3年生の初めの頃は実力が全然なくて、高校もあまりいいところへ行けないなと思っていました。ですが、各教科の先生の適切な指導のおかげで実力を伸ばすことができ、無事私が行きたいと思っていた高校に合格することができました。自習の時に先生に質問することなどもでき、教え方もとても上手でした。
都立保谷高校合格 T.K君

僕は中2の頃まで高校に一つも関心がありませんでした。だけど塾の先生のアドバイスの中に「塾に自習に来い」と言われたくさん勉強しました。v模擬の判定もAやBで結構自信があったので受かってうれしかったです高校では水泳部に入って勉強との両立を目指したいです
都立上水校合格 T.Mさん

自習スペースも設けられていて勉強にしっかりと向き合える塾でした
生徒一人一人と先生の仲がとても良く塾に行くこと=勉強をすることがとても楽しくなりました
本当にありがとうございました
都立東久留米総合校合格 H.Kさん

受験勉強が始まってからは先生たちが一人一人に合った課題を出すなどしてくれて私が苦手だった教科でも自分のペースで出来たので、苦手をなくすことが出来ました。Canpassには感謝しています。
私立高校合格実績
学習塾Canpassは都立専門塾ではありますが、私立高校(主に併願)の合格実績も多数あります。
本命の都立受験に全力を注げるように、私立受験もしっかりサポートしております。
学校名 | 合格者数 |
---|---|
錦城(特進・進学) | 16 |
拓殖大学付属第一 | 6 |
駒澤大学高校 | 1 |
大成 | 4 |
東亜学園 | 7 |
明法 | 3 |
明治学院東村山 | 1 |
武蔵野大学高校 | 9 |